Thursday, June 28, 2012

中国地方にもミニ新幹線は登場するか?

中国地方にも東北地方の秋田新幹線・山形新幹線のような新幹線・在来線直通方式のミニ新幹線が建設されるだろうか?ちょっと期待感をこめて考えてみた。中国地方も山間地帯や山陰地方にもいよいよ自動車道時代に入る。そうなれば当然のことながら鉄道が競争力を失う結果となるがそのまま放置されることは考えにくい。路線によっては路線の改良など伴いこの種のミニ新幹線による関西・関東への直通列車運転が考慮されてもおかしくないと思う。といっても時刻表を見れば可能性があるのは山陰本線・伯備線・福知山線の3路線くらい。出雲新幹線(出雲市-新大阪・東京間で伯備線経由)・鳥取新幹線(倉吉-新大阪・東京で福知山線経由または智頭急行経由)といったところかなもしできればだけど。残念ながら広島県は該当する路線が見当たらない。地理的に見て広島県は中核都市を結べば西に向いてしまうのが弱点かな。陰陽を結ぶ鉄道でも広島-米子間くらいしか無いが木次線経由となるため時間がかかりすぎるのが欠点だな。このあたりが隣県の岡山や鳥取との違いか。もし三次から赤名・頓原・掛合・三刀屋・宍道といったルートに鉄道が引かれていたら西向きの欠点はあるがちどりは特急としてある程度生き残れた可能性があると思うが本数は限られるだろう。三江線・福塩線経由で浜田から三次を通り福山に抜ける路線から新幹線に乗り入れるのは東向きでいいのだが中核となる都市がない。広島県は無理だなと思う。残念!

Sunday, June 24, 2012

2012布野近郷神楽共演大会会場一廻り!


会場の風景から


神楽の舞い風景


会場は大入り満員状態です。

6月23日午後6時から布野運動公園で開かれた第27回布野近郷神楽共演大会。会場風景を立寄ってきました。

Thursday, June 07, 2012

稲生物怪絵巻でよく知られている「稲生武太夫碑」入り口~三次市三次町

稲生物怪絵巻でよく知られている「稲生武太夫碑」への入り口が三次市三次町の県道39号線に立てられています。国道375号線から分かれて君田・口和方面に向かうとすぐの所左手に見えてきます。

Tuesday, June 05, 2012

便利になることが作り出す不便・・・交通手段の進歩と拠点の集約

今回は高速道・自動車道が開通することで中国地方山陰・中国山地はその沿線を中心に便利を得ることができる。高速化に伴いこれまで一寸出かけることができなかった地域にも簡単に足が伸ばせるようになる。特に大型都市への時間が京阪神中心に短縮される。ただこれらの恩恵に与れるのは数少ないICから数キロの範囲(意外と田舎の行動範囲は狭いと感じる。)にある沿線だけである。これははたして沿線というだけでその地に効果があるというべきかどうか?一方拠点も変化が生ずる。広島に向かっていた人たちにとり大阪方面も更に近くなることでその目は今後より大きい都市大阪に移る。広島よりも大阪が魅力的であることから山陰や中国山地も大阪経済圏に組み込まれていく。つまりこれが沿線各地の居住者の移動により拠点の移動が起きるということではないか。つまりは集約化ということになる。(これまでもこの傾向は出てきていた。)そうすれば大阪方面に向けてはより多くの人が集まることで更に便利と魅力を増す。特に大阪都となれば東京集中と同じことになる。一方で山陽・山陰のこれまで拠点機能を果たしてきた都市は拠点をそちらに譲っていくこととなることにより便利を徐々に失っていく可能性が出てくるだろうし沿線から外れた地域は更に不便になり沈んでいくことが予想される。昔の小さな村が多数存在していたころは各地にその中心があり交通機関も徒歩が主体、道は土の凸凹道だった。行動可能範囲ごとに拠点があったわけで道が良くなり交通機関が発達するたびに(①徒歩→自転車→自動二輪車→自動車②凸凹道→単線舗装道路→複線舗装道路→高規格基幹道など。)移動範囲も広がる度にこれまでも拠点は集約化してきている。その延長線上の変化ではある。ただこれを繰り返すたび拠点数も減少し当然のこととしてそれは肥大化する。大都市化が進むことになり漏れた地帯は大幅な人口減少を伴うことになる。結果交通も施設も統廃合され不便をこうむることになり更に人口は減少する。そしてそれを繰り返す。原因は便利がもたらす不便によると思う。これらを避けようとしても拠点都市周辺地域以外あまり有効的な手段はないだろう。あとはよほど地の利(あればだが何も無い場合も考えられる。)を生かすなどして特徴を出せなければ生き残りは本当に容易ではないようだと思ってしまう。テーマ毎の拠点とかこの町はこれが日本一とかやはり目立っているという事などはいいのかもしれない。また人口増加傾向の定着が伴ってきて本当に成功といえるわけで随分難しいテーマとなっているように感じる。これは交通手段と拠点の変化について感じたものであるがそれ以外の要素として経済発展による産業と雇用の変化なども連動して現在の結果には含まれていると思う。

Friday, June 01, 2012

太歳神社前を通って行く路線バス~備北交通神野瀬線

三次町の太歳神社の前の県道を三次市君田町神野瀬行き路線バスが通っていきます。

三江線尾関山鉄橋を渡る普通列車~尾関山からの展望

尾関山鉄橋を渡って行くJR三江線普通列車を尾関山から眺めたものです。

君田町茂田を通り抜けている幹線林道比和新庄線と茂田の冬景色

 君田町茂田を通り抜ける幹線林道比和新庄線の新線区間を見て来ました。この道は茂田地区の上手を横切り同町の櫃田に抜けています。 現在は広島県がこの道の建設を進めています。 現在建設中の道路は当初緑資源機構が建設氏ていたもの より道路幅が車道部分が4mとなり狭くなっています。 この道...